PR
スマホ用にイヤホンを購入したいけれどイヤホンジャックが無い⁉ということもあるかもしれませんが、そのような場合でもワイヤレスイヤホンを使うことができます。
スマホに適したイヤホンとはどのようなものなのか、選び方やおすすめをご紹介します。
スマホ用イヤホンの選び方

スマホ用イヤホンを選ぶ際には以下のポイントに注意しましょう。
イヤホンジャックがあるか
同じスマホでもアンドロイドなら3.5㎜のイヤホンジャックがついていることが多いのですが、iPhoneの場合は7からイヤホンジャックがなくなっています。
まずはイヤホン購入前にイヤホンジャックがあるか無いか、ジャックの種類などを確認しておきましょう。
接続方式
イヤホンジャックが無いスマホなら、必然的にワイヤレスイヤホンを選ぶことになるでしょう。
ワイヤレスイヤホンの接続はBluetoothになります。
ただ、iPhoneにイヤホンジャックが無いけれど、どうしても有線イヤホンを使いたいという場合には、Lightning – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを間に挟むことで一般的な有線イヤホンを使うことも可能です。
イヤホンジャックがある場合には、有線でもワイヤレスでも好きな方を選ぶことができます。
有線接続には3.5㎜とUSBがあります。
用途
スマホでイヤホンを使うと言っても、音楽を聴くのか電子書籍を音で聴くのか、またランニングなどのスポーツをしながら使いたいのかによって選ぶべきものが異なります。
音楽を聴くのがメインであれば、高音質のイヤホンがおすすめですし、スポーツ用なら防水・防塵などの機能を確認するべきです。
機能
イヤホンの機能の中でよく注目されるのは「ノイズキャンセリング機能」です。
ノイズキャンセリング機能とは、外部からの騒音を自動的に減らすことにより静かな環境を作り出す機能のことで、特に交通機関やオフィスなど騒音が多い場所での利用に適しています。
また、屋外で使用する機会が多い場合には、防水や防塵機能がついている方が安心です。
IPという国際規格でレベルが決められているので、自身の使い方に合わせて選択しましょう。

スマホ用ワイヤレスイヤホンの使い方

有線イヤホンの場合はジャックに差し込むだけで使えることが多いため、ここではワイヤレスイヤホンに限定して説明します。
まず、ワイヤレスイヤホンはBluetoothという無線技術を使ってスマホに接続する必要があります。多くの場合はワイヤレスイヤホンの説明書に方法が書かれているはずですので、詳細はそちらを参考にしてください。
スマホ本体のBluetooth設定は、「設定」から行います。
使用するワイヤレスイヤホンの電源が入っている状態でBluetoothをオンにすると、自動で名称が表示されるようになりますので、イヤホンの表示名を確認しておきましょう。
表示されたイヤホン名をタップするとペアリングされます。
ペアリングというのは、スマホがイヤホンを認識した状態を表すため、一度行ってしまえば今後同じイヤホンでこの設定を行わなくて済む場合が多いです。
ペアリングが完了していれば、音楽アプリなどを開いて再生した時にイヤホンから音が流れているはずです。
AD
スマホ用イヤホンのおすすめ

「スマホ用」と書いていますが、イヤホンはスマホにしか使えないわけではなく、接続方式が合っていれば他の端末でも使うことができます。
ここでは、スマホに使う場合におすすめのイヤホンをご紹介していきます。
ワイヤレスイヤホン
Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンの中でおすすめをピックアップしました。
final (ファイナル) ZE8000 フラッグシップ級ワイヤレスイヤホン
オーディオビジュアルアワードVGP2023の特別賞イヤホン大賞と金賞のダブル受賞を果たした最高峰ワイヤレスイヤホンです。
「8K SOUND」と名付けられた高精細な音質が最大の特徴。
接続方式 | Bluetooth®5.2 |
本体サイズ | 6 x 2 x 5 cm、 6.8g |
連続再生時間 | 本体のみ:5時間 ケース充電込み:最大15時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IPX4 |
Bose QuietComfort Earbuds II 完全ワイヤレスイヤホン
ボーズはマサチューセッツ工科大学教授が設立した音響研究企業だけあり、ノイズキャンセリング機能とサウンドを耳の形に合わせて自動でパーソナライズするというのが特徴のワイヤレスイヤホン。
接続方式 | Bluetooth®5.3 |
本体サイズ | 2.2 x 1.7 x 3cm、6 g |
連続再生時間 | 本体のみ:6時間 ケース充電込み:最大24時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IPX4 |
JBL TOUR PRO 2 完全ワイヤレスイヤホン
イヤホン本体で最大10時間、充電ケースを使用すると最大40時間という長時間の再生が可能なのが特徴。
JBL独自のPure Bassサウンドテクノロジーを採用し、重低音を強調することでパワフルなサウンドを実現しています。
接続方式 | Bluetooth®5.3 |
本体サイズ | 6.1 g |
連続再生時間 | 本体のみ:10時間 ケース充電込み:最大40時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IPX5(本体) |
Beats Fit Pro – ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン
AppleのH1チップを搭載しており、iPhoneやiPadとのペアリングが簡単に行えるのが特徴です。
本体の重さが他のワイヤレスイヤホンと比較して軽めなので、つけている感じがしないのも人気の理由。
接続方式 | Bluetooth |
本体サイズ | 2.4 x 1.9 x 3cm 、5.6 g |
連続再生時間 | 本体のみ:6時間 ケース充電込み:最大24時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IP4 |
Nothing ear (2) 完全ワイヤレスイヤホン
2021年にスタートしたばかりのイギリスに本拠を置く新興のテクノロジー企業Nothingは、製品に透明なデザインを採用しているのが特徴。
第2弾となるNothing ear (2)は、カスタマイズされた11.6mmのダイナミック型ドライバーを採用しています。
接続方式 | Bluetooth®5.3 |
本体サイズ | 2.94 x 2.15 x 2.35cm 、4.5 g |
連続再生時間 | 本体のみ:6時間 ケース充電込み:最大36時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IP54 |
JVCケンウッド KENWOOD KH-BIZ70T-BA ステッカー付 ワイヤレスイヤホン
ビジネス向けに設計された完全ワイヤレスイヤホンで、2台の機器を同時接続して切り替えや本体のマイクミュートスイッチなどの機能がついているのが特徴です。
接続方式 | Bluetooth®5.2 |
本体サイズ | 2.5 x 2.9 x 1.5cm 、4.6 g |
連続再生時間 | 本体のみ:9時間 ケース充電込み:最大21時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IPX4 |
Anker Soundcore Sport X10(ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.2)
スポーツ用に特化したワイヤレスイヤホンです。折り畳み式イヤーフック、IPX7の防水規格とAnker独自のSweatGuardテクノロジー、ノイズキャンセリングモード切替といった機能が搭載されています。
接続方式 | Bluetooth®5.2 |
本体サイズ | 4.7 x 3.2 cm 、6.7g |
連続再生時間 | 本体のみ:8時間 ケース充電込み:最大32時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IPX7 |
EarFun Air Pro 3 ANC搭載完全ワイヤレスイヤホン
クアルコム社の最先端チップを採用してVGP 2023金賞・企画賞を受賞したワイヤレスイヤホンです。
また、イヤホン本体で最大9時間、充電ケース使用時は最大45時間の長時間再生が可能。
接続方式 | Bluetooth®5.3 |
本体サイズ | 6 x 5 x 3.1 cm 、5.2g |
連続再生時間 | 本体のみ:9時間 ケース充電込み:最大45時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IPX5 |
SOUNDPEATS Capsule3 Pro ワイヤレスイヤホン
イヤホン本体で最大8時間、充電ケース使用時は最大52時間の長時間再生が可能で、イヤホンの重さが軽いのも特徴です。専用アプリで好みの音質に調整できます。
接続方式 | Bluetooth®5.3 |
本体サイズ | 5 x 6.73 x 2.59 cm 、4.7g |
連続再生時間 | 本体のみ:8時間 ケース充電込み:最大52時間 |
機能 | ノイズキャンセリング、防水IPX4 |

AD
有線イヤホン
ワイヤレスイヤホンは紛失しやすいので有線が良いという方も多いです。スマホにおすすめの有線イヤホンをピックアップしました。
SHURE シュア SE215スペシャルエディション高遮音性イヤホン SE215SPE-PL-A
有線としてご紹介していますが、実はケーブルが取り外し可能で、オプションのBluetoothアダプターを接続すればワイヤレスで使用することができるのが大きな特徴です。
音楽家にも愛される音質の高さに定評があります。
接続方式 | 3.5mm (別売りアダプター使用でBluetooth接続も可) |
本体サイズ | 20.6 x 10.5 x 6cm |
機能 | ノイズキャンセリング |
ソニー イヤホン MDR-EX650AP
独自開発12mmドライバーユニットを搭載したハイレゾ音源対応のソニー有線イヤホンです。
からみにくいセレーションコードを採用し、コード内リモコンにはマルチファンクションボタンとマイクを内蔵。
接続方式 | 3.5mm |
本体サイズ | 120cm、9g |
機能 | ノイズキャンセリング |
ラディウス radius HP-NEL12C Type-C イヤホン
有線イヤホンに多い3.5mmジャックではなく、充電ケーブルを差し込む端子がUSB Type-Cの場合に接続できるのが特徴。そのためAndroidスマホにおすすめです。
直径14.15mmの高性能ドライバー採用。
接続方式 | USB Type-C |
本体サイズ | 120cm、14g |
機能 | ノイズキャンセリング |
多摩電子工業 ステレオイヤホン&ハンズフリー ASH56LW2
Lightning端子に直接接続するタイプのため、スマホと言ってもLightning端子のあるiPhone限定になります。
マイクとリモコンがついており、シンプルでミニマムな機能さえあれば良いという方におすすめ。
接続方式 | Lightning |
本体サイズ | ケーブル約110cm |
機能 | - |

AD
スマホ用イヤホンは種類も価格もバリエーション豊富
スマホを使う上で必須となりつつあるイヤホンは、ジャックが無くても問題ありません。
ワイヤレスの場合はコードが無くて便利ですが、紛失してしまうことがあるため、いざという時用にスペアとして有線イヤホンも持ち歩いていた方が良いかもしれません。
ぜひスマホに合わせたお気に入りのイヤホンを見つけてください。
東京ヴェルディeスポーツ・名古屋OJAは、今後も最新のデジタル機器などに関する情報を発信していきます。