PR
PS5をゲーミングモニターでプレイしたい時、PS4と同じモニターで良いのか迷う人も多いです。
また新たに購入する場合にも、選び方がわからないという声におこたえし、PS5対応ゲーミングモニターの選び方とおすすめをまとめました。
PS5とPS4の違い

PS5がPS4と違うところはたくさんあるのですが、今回はモニター選びという観点にしぼって考えてみます。
まず画質で比較するとPS5は4K対応です。一方PS4は、4Kに非対応でフルHDまでが限界でした。
このPS5のメリットを生かすために、4Kのゲーミングモニターが欲しくなったという人も多いのではないでしょうか。
もう一つの違いはリフレッシュレートです。リフレッシュレートというのは画面の移り変わりのスピードを表すもので、Hzがついています。
ただし、このリフレッシュレートはモニターの画質によって最高値が異なり、高画質だとどうしてもスピードが遅くなるため低い値になってしまいます。
PS5は120fpsに対応したゲーム機なので、4Kでのリフレッシュレートが120Hzというモニターで最高値を出すことができます。
一方PS4は、60fpsまでしか対応していませんので、仮に高リフレッシュレートのモニターを使っても60Hzが限度になります。

PS5対応ゲーミングモニターの選び方

PS5をプレイするためのゲーミングモニターを選ぶ際にポイントとなる点を確認していきましょう。
画質
先ほどもお伝えしたようにPS5は4K対応なので、何より映像美を重視する方は4Kモニターがおすすめです。
ここで注意したいのは、PS5のゲームタイトルの中でも4K対応でないものもあるということです。
ゲームタイトル自体が4Kに対応していなければ、モニターが高画質でも4Kでは出力されません。
4K対応のゲームタイトルが無い場合や映像美にはこだわらないという方は、フルHDで十分です。
リフレッシュレート
リフレッシュレートも、PS5のゲームタイトルによってはそこまで高い値は必要ないということがあります。
ApexなどのFPSゲームをプレイする場合は、リフレッシュレートが勝敗に影響する可能性が高いため、120Hzがおすすめです。
ゲーミングモニターによってはさらに高リフレッシュレートの144Hzなどもありますが、PS5は120Hz以上では出力されません。
端子
PS5とゲーミングモニターを接続する端子にも注意が必要です。
HDMIの場合、最新の2.1でなければ4K時の120Hzは実現しません。
4Kでしかも120Hzを求めるのであればHDMI2.1かDisplayPortが必要です。
スピーカー
TVと違ってゲーミングモニターはスピーカーを内蔵していないことも多いです。
イヤホンやヘッドホンを常時使用する場合は問題ありませんが、外に音を出したい場合にはスピーカー内蔵のゲーミングモニターを選びましょう。
ただし、内蔵スピーカーは音質が期待できないため、音質にもこだわる方は別売りのスピーカーを購入する必要があります。

PS対応おすすめゲーミングモニター
それでは、PS5で使用するのにおすすめのゲーミングモニターをピックアップしてご紹介します。
IODATA ゲーミングモニター EX-LDGC252STB
価格が2万円台なので、とにかく安いゲーミングモニターが欲しいという方におすすめです。
HDMI端子が3つあるのでPS4やSwitchとの兼用としても使えそうです。
サイズ | 23.6インチ | 解像度 | 1920 x 1080ピクセル |
リフレッシュレート | 144Hz | 接続端子 | HDMI×3/DisplayPort×1 |
応答速度 | 0.6ms | スピーカー | あり |
ASUSTek ゲーミングモニター TUF Gaming VG259QR 24.5インチ
HDMIのバージョンが低いため、PS5でもそこまでリフレッシュレートにこだわらないゆったりとした動きのゲームタイトルにおすすめです。
サイズ | 24.5インチ | 解像度 | 1920 x 1080ピクセル |
リフレッシュレート | 144Hz | 接続端子 | HDMI v1.4 ×2 DisplayPort v1.2 ×1 |
応答速度 | 1ms | スピーカー | あり |
Acer ゲーミングモニター ディスプレイ VG271Zbmiipx
リフレッシュレートが240Hzと高スペックですが、HDMIのバージョンが2.0なのでPS5で使える上限は60Hzになります。
PCゲームでも兼用したい人におすすめの1台です。
サイズ | 27インチ | 解像度 | 1920 x 1080ピクセル |
リフレッシュレート | 240Hz | 接続端子 | HDMI 2.0×2、DisplayPort v1.2×1 |
応答速度 | 0.5ms | スピーカー | 2W+2W ステレオスピーカー |
WISゲーミングモニター AI-HKG28
PS5で4Kをしっかり楽しみたい人におすすめです。
スピーカーがついていないので、イヤホンやヘッドホンで使用するのでなければ別途購入する必要があります。
サイズ | 28インチ | 解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 144Hz | 接続端子 | HDMI 2.1×2、DisplayPort v1.4×2 |
応答速度 | 1ms | スピーカー | - |
BenQ MOBIUZ EX2710U
こちらのゲーミングモニターは、PS5で4Kを楽しめるだけでなく、スピーカーやマイクが搭載されているのが特徴です。
PS5のゲーミングを配信したい人にもおすすめです。
サイズ | 27インチ | 解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 144Hz | 接続端子 | HDMI 2.1×2、DisplayPort v1.4×1 |
応答速度 | 1ms | スピーカー | あり マイク搭載 |
MSI Optix MPG321UR-QD
大画面でPS5をプレイしたい人におすすめのゲーミングモニターです。
4Kの映像美を大画面で楽しむことができるため、ゲーム以外に映画や動画を見る際にも兼用できます。
サイズ | 32インチ | 解像度 | 4K |
リフレッシュレート | 144Hz | 接続端子 | HDMI 2.1×2、DisplayPort v1.4×1 |
応答速度 | 1ms | スピーカー | - |

AD
PS5対応のゲーミングモニターは選び方にもちょっとしたコツが必要
PS5は4K120Hzのゲーミングモニターを使うことができる画期的なゲーム機器ですが、スペックに書いてあったからといってその通りの性能が発揮できるわけではありません。
4K対応のゲームタイトルを持っていないのであれば、価格が控えめのフルHDで他のスペックにこだわった方がお得と言えるでしょう。
東京ヴェルディeスポーツ・名古屋OJAは、eスポーツ発展のためのゲーミング機器選びに関する情報を今後もお届けしていきます。