PR
無線ゲーミングキーボードに遅延があるかどうかは、快適にゲームを楽しむ上で気になりますよね。
この記事では、無線ゲーミングキーボードと有線の違いや遅延の少ないおすすめをメーカーごとにご紹介します。
ゲーミングキーボードの接続方法

ゲーミングキーボードの接続方法は、有線と無線の2種類があります。
それぞれの接続方法の特徴について説明していきます。
有線ゲーミングキーボード
有線ゲーミングキーボードは、ゲーミングキーボードと機器をケーブルで接続して利用します。
そのため、遅延の心配もなく安定した応答速度を得ることができるのが特徴です。
また、シンプルな作りになっているので無線のゲーミングキーボードより価格が安い傾向にあります。
無線ゲーミングキーボード
無線ゲーミングキーボードの接続方法には、2.4GHzワイヤレスとBluetooth接続の2種類があります。
Bluetoothは、接続の際にペアリング設定が必要になるのに対し、2.4GHzワイヤレス接続は専用のUSBレシーバーを挿すことで接続でき、一般的に遅延も比較的少ないと言われています。
Bluetooth接続の無線ゲーミングキーボードは、スマホにも簡単に接続ができキーボードで文字を入力できます。

無線のゲーミングキーボードは遅延があるって本当?

近年では技術の発達により、無線のゲーミングキーボードでも遅延なく快適に楽しめるようになっています。
ゲーミングキーボードを制作するメーカーも無線技術に力を入れており、”2.4GHzワイヤレス技術”に至っては有線よりも早いと言われているほどです。
ただし、Bluetooth接続は他の電波に邪魔され遅延する可能性があるので、2.4GHzワイヤレス接続もできる無線ゲーミングキーボードを選ぶのがポイントです。
無線ゲーミングキーボードのおすすめメーカー

遅延が少なくおすすめの無線ゲーミングキーボードをメーカーごとに紹介していきます。
Logicool(ロジクール)
ロジクールは、キーボードの世界的にシェア1位を誇るゲーミングブランドLogitech(ロジテック)が日本向けに使用しているメーカー名です。
ロジクールのゲーミングキーボードは性能が高いので、多くのeスポーツ選手に利用されています。
ロジクールの無線ゲーミングキーボードには、独自の技術の”LIGHTSPEEDワイヤレス”が搭載されています。
LIGHTSPEEDワイヤレスの応答速度は1ms(0.001秒)で有線より速いと謳われるほどですので、遅延に関しては心配する必要がありません。
ロジクール G G913-TKL-LNBK
LIGHTSPEEDワイヤレスが搭載されている、無線のゲーミングキーボードです。
LIGHTSPEEDワイヤレスとBluetooth間の切り替えが遅延のストレスなくボタン1つで簡単にできるので、頻繁に切替を行う使い方をする人にはおすすめです。
さらに、輝度100%での電池寿命が40時間とかなり長いのもポイントの1つです。
色違いでホワイトカラーのゲーミングキーボードも選べます。
接続方式 | 2.4GHz(LIGHTSPEEDワイヤレス) Bluetooth | キーボードの種類 | メカニカル |
重さ | 810g | 大きさ | 36.8 x 15 x 2.2 cm |

Razer(レイザー)
世界的に有名なゲーミングブランドで、ゲーミングキーボードも世界のeスポーツ選手に愛用されています。
Razerの無線ゲーミングキーボードは、トップクラスの速さを誇る”Razer HyperSpeed ワイヤレス”が搭載されていることから遅延の心配はありません。
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless
“Razer HyperSpeed ワイヤレス”が搭載されているので遅延の心配がない、無線のゲーミングキーボードです。
性能の高さはもちろんのこと、高級感あるデザインも人気が高い理由の1つです。
さらにこの無線ゲーミングキーボードの重さは644gと軽いので、持ち運びの多い方におすすめです。
接続方式 | 2.4GHz(Razer HyperSpeed ワイヤレス) Bluetooth | キーボードの種類 | メカニカル |
重さ | 644g | 大きさ | 13.9 x 35.7 x 2.6 cm |
Corsair(コルセア)
ゲーミングPCパーツではとても評判がよく人気があるアメリカのPC周辺機器メーカーです。
もちろんゲーミングデバイスにも力を入れていて、無線ゲーミングキーボードは遅延の心配はありません。
専用のデバイス設定ツールCORSAIR iCUE ソフトウェアは、性能が高いと評判が良いのも特徴です。
CORSAIR K70 PRO MINI WL-BLK
60%サイズの無線ゲーミングキーボードです。
ゲーマーに人気の高いCHERRYブランドのCHERRY MXキースイッチが採用されています。
カスタマイズ性にも優れ、専用のアクセントバーなどが揃っているので、自分好みの無線ゲーミングキーボードをつくる事ができるのも魅力の1つです。
接続方式 | 2.4GHz(SLIPSTREAMワイヤレス) Bluetooth | キーボードの種類 | メカニカル |
重さ | 640g | 大きさ | 29.3 x 10.9 x 4 cm |
ASUS(エイスース)
ASUSは世界トップクラスの台湾のPC周辺機器メーカーです。
ゲーミングデバイスにも力を入れており、様々な商品を展開しています。
無線もこだわりの技術を使っているので遅延の心配はまずありません。
ROG Strix Scope RX TKL Wireless Deluxe
FPSゲーマー向けに開発された、無線ゲーミングキーボードです。
FPSに特化しており、通常の2倍幅のCtrlキーが設置されています。
最大3台(有線/2.4GHz/Bluetooth)のデバイスに同時接続ができ、特に2.4GHz接続では低遅延とされているのもおすすめポイントです。
接続方式 | 2.4GHz(RFワイヤレス) Bluetooth | キーボードの種類 | メカニカル |
重さ | 1.53 kg | 大きさ | 41.5 x 24 x 8.3 cm |
SteelSeries(スティールシリーズ)
デンマークのゲーミングデバイスブランドです。
高性能なゲーミングデバイスを展開しており、eスポーツ選手にも人気です。
APEX PRO TKL WIRELESS(2023)
延期の結果つい先日発売されたばかりの無線ゲーミングキーボードです。
応答速度は従来モデルの11倍と言われており、これは現時点で世界最速です。
アクチュエーションポイントが、0.1mm単位で調整でき最短は0.2mmに設定できます。
Quantum 2.0ワイヤレス接続が搭載されているので、もちろん遅延のストレスもなくゲームを楽しめます。
接続方式 | 2.4GHz(Quantum 2.0) Bluetooth 5.0 | キーボードの種類 | メカニカル |
重さ | 1.07 kg | 大きさ | 12.8 x 35.55 x 4.2 cm |
無線ゲーミングキーボードで快適プレイを!
現在無線ゲーミングキーボードは技術の発展と共に遅延なく利用できるようになっています。
机のスペースの節約や持ち運びに便利な無線ゲーミングキーボードで快適なゲームライフを楽しめます。
東京ヴェルディeスポーツ・名古屋OJAは、これからもゲーミングキーボードなど最新機器の情報を発信していきます。