子どもから大人まで楽しめるeスポーツのお祭り「A.A.W eSports Festival」に行ってきました!

子どもから大人まで楽しめるeスポーツのお祭りに行ってきました!

こんにちは!ライターのゆずです!

突然ですが「労働組合」と聞いて、皆さんはどんなことを思い浮かべますか?

高校時代、政治・経済はそこそこ得意分野だった私は、「企業に対して賃金や労働時間とか、労働環境の改善や交渉をするために、労働者で構成・運営する団体」という認識で、なんとなく手堅い印象がありました。

ゆず

(後で厚労省のHP確認しましたが、大きく間違ってはなかった!)

そんな中、愛知県の「アイシン・エーアイダブリュ労働組合」さんがeスポーツをテーマに組合員イベント『A.A.W eSports Festival』を開催されるということで、3月にお披露目された名古屋OJA Baseball5部門のユニホームを着て、お手伝いに行ってきました!

今回はその様子をお伝えします!

この記事を書いた人
ゆず

ゆず

名古屋OJA/愛知eスポーツ連合インターン

小学生から11年間バスケ一筋の「バスケ少女」

スポーツへの熱量で右に出る者はいない

その熱量でeスポーツにもBaseball5にも全力投球中!!

目次

A.A.W eSports Festivalについて

A.A.W eSports Festival

冒頭でも紹介しましたが、このイベントは「アイシン・エーアイダブリュ労働組合」さんが企画された労働組合員向けのイベントです

ですので、イベントに参加される方は組合員の皆さんとそのご家族やお知り合いの方がほとんどです。

イベントは6月3~4日にかけて、愛知県の刈谷市産業振興センター あいおいホールで行われました。

イベントの内容は大きく次の二つで構成されていました。

  • メインステージで行われるeスポーツ大会
  • フロアで行われる5つのゲームコンテンツ
A.A.W eSports Festival

中学生から大人まで!真剣勝負のeスポーツ大会

eスポーツ大会は、初日「VAROLANT競技大会」と二日目「グランツーリスモ7競技大会」がメインステージ行われました。

VAROLANT競技大会

A.A.W eSports Festival

初日は「VAROLANT競技大会」が開催され、なんと最年少参加者は中学生!

3人1組のチーム戦で優勝を争いました。

eスポーツ初心者の私は、VAROLANTのルールを知らず「今どっちが勝ったの?」「何が起きたの?」と全くついていけませんでした。

ですが、実況・解説の方の声の調子や他の方の拍手や歓声で、「何か凄いことが起きたのだろう!」とわからないなりに楽しんで見てました!

よくわからなくても、雰囲気や周りの方の盛り上がりで楽しめてしまう」のは、ある意味スポーツやeスポーツだからこそだと思います!

グランツーリスモ7競技大会

A.A.W eSports Festival

二日目は「グランツーリスモ7競技大会」、こちらも最年少参加者は中学生!

ゆず

しかも、彼は最終的に優勝しちゃいました!!

こちらはカーレースなので、勝敗がわかりやすく一見簡単そうに見えますが、とっても難しい!

実はイベントの最中に、私もドライビングシュミレーターでタイムアタックをしてみました。

ほぼ毎日運転するくらいドライブが好きなので自信はあったのですが、全然ダメでした…。

猛スピードで急カーブをコントロールできるドライバーの皆さんが凄すぎる!

車産業で有名な愛知県なので、グランツーリスモはこれからどんどん盛り上がっていきそうな気配を感じてます!

AD

子どもから大人まで楽しめるフロアイベント

フロアでは家族揃って遊べるゲームンテンツコーナーが5つありました!

シュミレータータイムアタック

A.A.W eSports Festival

ドライビングシュミレーターでタイムアタックができるコンテンツ。

ゆず

誰でも体験できるので、先述の通り私もやってみました!

大人はもちろん、5,6歳くらいの子どもたちも一生懸命ハンドルを回して走ってました!

縁日コーナー

夏祭りでよくある射的と輪投げができるコーナー。

点数によってもらえる景品も違っていて、こちらも体験してきました!が、こちらもあまり上手とは言えず…。

コインGET!LAN PARTY

A.A.W eSports Festival

Switchやスマホ、コンピューターでイベント参加者同士でバトルができるコーナー。

勝敗に応じてコインが貰えたり失ったり…。

老若男女問わずバトルをしている様子はまさにeスポーツの醍醐味!

懐かしのゲーム体験コーナー

A.A.W eSports Festival

70~90年代にゲームセンターに置いてあったゲーム機が大集合していました。

全部で7つあったのですが、私が知ってたのは”ワニワニパック”だけでした。

お子さんはもちろん、その親御さんも本気で遊んでいました。

ミニ四駆コーナー

A.A.W eSports Festival

ミニ四駆を組み立て、コース走行で優勝を決めるコーナー!

ご家族で参加されている方が多かったのですが、組み立ては特にお父さん方が大活躍!

ミニ四駆について知らなかったのですが、今は第四次ブームの真っ只中だそうで、親子揃ってかなり盛り上がってました。

当日のお仕事

A.A.W eSports Festival

私は労働組合員の方やイベントスタッフの方と一緒に受付のお仕事をしました。

驚いた点が二つ!

①充実した協賛品

A.A.W eSports Festival

受付では、チラシに加えて名糖産業株式会社さんからの協賛品であるお菓子をお渡ししました。

入場者全員分以上の数、種類も三種類準備されていました。

「大人の方もどうぞ」とお伝えすると、皆さん驚かれつつも嬉しそうにしてくださって、こちらまで嬉しくなりました!

②会場外にあるモニター

A.A.W eSports Festival

受付にいると、どうしても中の様子やメインステージの大会の様子を見ることができません。

ですが、会場外にもモニターが置いてあるので受付に座りながらでも楽しめました!

こういった少しの工夫で満足度も変わってきますね!

他のイベントでも受付の担当になることが多いのですが、一言二言の会話で参加者とコミュニケーションができてお互いに笑顔になれるので、私は凄くやりがいのあるお仕事だなと感じています!!

ゆず

目指せ!受付の神様!!

まとめ

今回はアイシン・エーアイダブリュ労働組合さんの「A.A.W eSports Festival」に参加してきました。

対外のeスポーツイベントを運営することは初めてだったので、少し緊張もありましたが、周りの方々の優しさのおかげでとても楽しく充実した二日間を過ごすことができました!

イベントの準備〜運営に関して学んだ点を、今度は主催イベントで活かしていければと思います!

ゆず

二日間ありがとうございました。

そして名古屋OJAでは、これからeスポーツ・Baseball5の振興に向けた活動をどんどん行っていく予定です!

ぜひ公式HPやTwitterをチェックしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次