東京ヴェルディeスポーツでは、競技シーンでの活躍のためのチーム強化だけではなく、eスポーツの楽しさをより多くの人に知ってもらうための普及活動にも力を入れています。
2022年夏、東京ヴェルディ男子サッカーチームのホームゲーム開催時に「eスポーツ体験会」を開催し、多くのサッカーファンにeスポーツに触れてもらいました!
今回はそんなeスポーツ体験会の模様をレポートします!

たきお(滝本暁生)
東京ヴェルディeスポーツ・広報/新規事業担当
Jリーグをこよなく愛し、週末は全国のスタジアムへ行く。
その行動力をeスポーツ界でも発揮。果敢に現場に飛び込み、センスが光る記事を書く。
eスポーツ体験会とは?

eスポーツ体験会は、東京ヴェルディeスポーツが開催するイベントです。
普段eスポーツに触れる機会が少ない人に、eスポーツの魅力を知ってもらうための活動の一つで、昨年は『ぷよぷよ』体験会を実施しました。
2022年のeスポーツ体験会

今年のeスポーツ体験会では、今シーズン『ウイニングイレブン』から生まれ変わった新定番サッカーゲーム『eFootball™』体験会を開催。
この夏のeスポーツ体験会は、東京ヴェルディのホームゲームの前に2回開催しました!
8月6日(土) vs V・ファーレン長崎
8月21日(日) vs ヴァンフォーレ甲府
場所はどちらも味の素スタジアム!
このスタジアムは、東京ヴェルディのホームスタジアムです。
応援のために集う東京ヴェルディサポーターに、まずは親しみやすいサッカーゲームを楽しんでいただき、そこからサッカー以外のゲームタイトルにも目を向けてくれたらという思いです。

サッカーの観戦前にeスポーツ体験会開催!
eスポーツ体験会2022in味スタレポート
eスポーツ体験会の前日から大会当日までの様子をイベントの舞台裏も含めご紹介します。
前日まで
TwitterやLINEなどチームの公式SNSを用いてイベントを告知!
6日の試合は「小中学生無料招待」の試合だったため、その情報も盛り込みました。



ファミリーの一員としてヴェルディ全体を盛り上げることは当然ですから!


また、当日誰でも参加できるように、操作方法を分かりやすく表記した画像なども作成。
印刷して会場に持っていきます。
普段もSNS用の画像作成は行っていますが、作成したものを「印刷する」ことはなかなかありません。
そのため、実は最初に作成した画像は、A4の紙面に合わないサイズになってしまったため、急いで作り直しました。





これも良い経験になりました!
当日準備
試合開始の2時間30分前の開門と同時に、ファン・サポーターの皆さんが場内に来場されるので、試合開始の4時間前にスタジアム入り。
来場者を迎えられるよう、即座に準備に取り掛かります。
ちなみに今回の運営は、東京ヴェルディeスポーツの選手はもちろんのこと、彼らと親交のある多数のeスポーツ選手たちにもご協力いただきました!




机・イスを並べたり、ポスターを貼って装飾したりと、まさしくゼロからeスポーツ体験ブースを作っていきます。
そして、ブースに不可欠なのがゲーム機。


もちろんケーブルを配線したり、機器をセットアップしたりするのも自分たちで行います。
ただ、そこはさすがプロeスポーツ選手たち。
機器回りの準備はあっという間に完了!
いよいよスタート!
準備が完了すると、もうキックオフの2時間30分前。
息つく間もなくファン・サポーターの皆さんがいらっしゃいました。
eスポーツ体験会は、特に小学生のお子さんに大人気!
中には、お父さんの手を引っ張ってブースに来てくれる子も!!


ブース内では、プロ選手がしっかりサポート。
分からないことやプレーのコツも教えていました。



プロ選手に教えてもらえるなんて羨ましい。。
そんなこんなで大好評!
すぐに、コンコースの動線上にはみ出すぐらいの列になりました。


多くの方にお越しいただき嬉しい反面、ここまでの来場を予想しておらず、イスが大幅に足りずに多くの方に立ってお待ちいただくことになってしまいました。



しっかりとご来場者数が考慮できていれば。反省。
eスポーツを通じた交流
21日の開催時にはヴェルディサポーターだけではなく、対戦相手のヴァンフォーレ甲府サポーターの皆さんにも多数ご来場いただきました。
中には、「試合前の景気づけに、まずはヴェルディeスポーツの選手を倒したい」という意気込みで、プロ選手との対戦を志願して来てくださる方も!


eスポーツを通して、クラブの垣根を超えた交流が見られた瞬間でした。



私たちが気づいていないeスポーツの可能性はまだまだある!
「体験会」で終わらない
eスポーツ体験会では、参加者の皆さんにチームの公式LINEやTwitter、Instagramをご紹介。
体験会でeスポーツの魅力に少しでも気付いてくれた方々に、さらに深くeスポーツを知ってもらう機会をご案内できるようにするためです。


現在、東京ヴェルディeスポーツは普及活動の一つとして、プレーヤーや実況者、カメラマンなどeスポーツに関わる仕事を体験できる「キッズワークショップ」を随時開催しています。
ご興味ある方は、下記より東京ヴェルディeスポーツ公式LINEを友達追加してくださいね!


イベント終了!
最後に運営メンバーでパシャリ!



お力添えいただき大変助かりました!


ご参加ありがとうございました。
キックオフ時刻に近づくと体験会は終了。
二日間で延べ200人以上の方に、eスポーツを体験してもらいました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
ブースの後片付けをしたら、もちろんみんなで試合観戦!ヴェルディを応援!



カモン!ヴェルディ!!
東京ヴェルディeスポーツはeスポーツの普及にも尽力!
東京ヴェルディeスポーツがeスポーツの普及にも尽力していることをお分かりいただけたのではないでしょうか。
日本で初めてプロスポーツ界からeスポーツに参入したチームが、私たち東京ヴェルディeスポーツです。
私たちには、eスポーツ界全体を盛り上げていく責務があります。
今後もeスポーツの可能性を広げる、eスポーツの可能性を伝えることに妥協せず、取り組んでいきます。
これからの私たちの活動にも、どうぞご注目ください。
(文:滝本暁生(東京ヴェルディeスポーツ・広報/新規事業担当))