こんにちは。暑いですね。熱中症にお気をつけください。名古屋OJA ベビースターの隼人です。
さにさんの記事を読んで「俺も作ってみるか~」と思ったのでオタク年表を作りました。
今回は大学入学以降に始めたオタク活動についてお伝えします。

<最効率のハンター>隼人

名古屋OJAのカードゲーム部門「名古屋OJA ベビースター」リーダー。
プロのゲームは、Shadowverse(シャドウバース)。
29歳にして、カードゲーム歴21年のベテランプレイヤー。
愛知県安城市 ケンサチeフェス実行委員長
隼人のオタク年表(後半)の紹介
部活動・サークル活動についてはさにさんのようにお行儀よくなく、いくつも並行していた時期があるのでオタク項目と同様に記載しました。

前編はこちら!

神社研究会
大学入学後すぐのタイミングでサークルオリエンテーションというイベントがあり、様々なサークルが新入生を勧誘するためにブースを出しています。
そこで色々なサークルを見て回り、興味を持ったいくつかのサークルの活動に顔を出しました。
日程だったり活動内容だったりでどんどんと絞っていく中で残ったサークルの内の一つが東京大学神社研究会でした。
毎週集まって古事記を読んだり、月に一回程度神社巡りをしたり、年に一回は遠くの神社を目的に旅行に行ったりして楽しく活動しました。
東大生は1年生と2年生が駒場キャンパスで学び、3年生以降は学部学科によってバラバラの場所で学ぶので、多くのサークルで2年生が活動の中心的な役割を務めます。
私は2年生になる時に神社研究会の会長を任され、新歓活動でさっそく大きな失敗をしてしまった思い出があります。
日本酒好きなメンバーが多かったので成人後はよく呑みに行きました。

人生の中でお酒の失敗は数回ありますが、ほとんどがこのサークルでの出来事です。
帝虎会



物々しい名前ですが、阪神タイガースを応援する東大生のサークルです。
阪神タイガースが関東の球団とのビジターでの試合で戦う時に球場へ応援に行くのがメインの活動でした。
東大には私も含めて関西の高校から来る学生も多く、新歓の時期はそれなりに盛り上がります。
しかし、阪神タイガースの試合のスケジュールと帝虎会メンバーのスケジュールとの相性が悪いという問題があり、活動に難しさを感じました。
関西に実家がある東大の新入生は、夏休みに入ると一度帰省することが多いです。
阪神タイガースのホームである阪神甲子園球場が高校野球で利用されている都合上、阪神タイガースの関東でのビジター戦はその時期に多く、春には限られた数しか東京ドームや神宮球場や横浜スタジアムでの試合はありませんでした。
しかも、それが開幕の巨人戦だったりして、そもそもチケットを入手する難易度が高いというような問題も起こっていました。
春の数回の機会だけ一緒に球場へ行って盛り上がり、その後しばらく活動がなく、夏休み明けも学業が忙しいしペナントレースも結果が見えてきたし…なんて言っているとシーズンが終わって一応忘年会を開催して来てくれた1年生に次の会長を任せるというようなサイクルになってしまっていたと思います。
天気の良い日の神宮球場や横浜スタジアムのナイターで外野席でわっしょいわっしょいと騒ぎながらビールを呑むのは気持ちが良いのでお勧めです。
活動内容とは全く関係がないですが、私に日本酒の美味さを教えてくれたのはこのサークルの2つか3つ上の先輩でした。酒飲みのサークルか?
オタクなので、選手の成績を細かく調べてWARがどうのWHIPがどうのと語るのが好きでした。
私は2年生の時に副会長を務めました。
会長の指示で東京ドームの阪神戦のチケットの列に朝早くから並んだのも良い思い出です。
大学を卒業してからは野球の結果を追いかけるような時間もなくなってしまい、阪神タイガースの選手の名前もほとんど分からなくなってしまいましたが、WBC日本代表や大谷翔平選手の活躍から元気を貰っています。
藤浪晋太郎選手にはワールドチャンピオンになってほしいですね。
UTD
東大デュエル部UTDという、遊戯王OCGを遊ぶサークルです。



このサークルについては以前の記事でもお伝えしました。


遊戯王OCGを辞めてからも、このサークルのメンバーと一緒にボードゲームで遊ぶことが頻繁にありました。
今でも関係が続いています。
感染症の影響で新歓活動に困っていましたが、最近はちらほらと新しいメンバーも入ってきてくれているようです。
私は何も書いていませんが、コミックマーケット102でも多分何かしらの新刊が出ます。
アニラジ
大学生になって一人暮らしが始まると部屋に一人で居る時間が当然長くなります。
私は割としっかり自炊もしたい方だったので、何か耳だけで楽しめるような娯楽があると良いなと思うようになりました。
最初はradikoでラジオを聞いていたのですが、無課金だとちょっと不便でした。
何かないかなと思っていた時に響ラジオステーションを知り、そこからアニラジの世界にハマって行きました。
『未確認で進行形』関連のコンテンツには特に夢中になり、ニコニコ生放送も含めて毎週追いかけてライブイベントやトークイベントにも行くようになりました。
もっと早くそういう文化に触れていたら、キャラソンCDの発売イベントにも通っていたのにと惜しい気持ちがあります。



第50回くらいから聴き始めた『洲崎西』は第520回を超えた今でも聴いています。
艦これ
大学に入って最初の試験期間に、各サークルの活動が一時止まってしまって暇になったこととなんだか世間で話題になっていたことが重なって呉鎮守府でアカウントを作りました。
見事にハマってしまって、最初の数日はぴったり4時間で起きて遠征の操作をしていましたし、大学にノートパソコンを持ち込んでWiFiが繋がるところを探してプレイしていました。
夏休み期間も必死にやってギリギリ大和をGetした記憶があります。
以降、平時にレベル上げと備蓄をしっかりやってイベントで吐き出すというサイクルでゲームを遊んでいくのですが、流石にこれゲームじゃなく作業じゃね?と思ってしまって辞めました。
パワプロアプリ
私は周りと比べてスマートフォンを持つのが遅く、大学3年になるまでガラケーユーザーでした。
スマホを持つと早速パワプロアプリを見つけ、毎日サクセスで遊んでいました。
ダンジョン高校の攻略は「GameWithさんまだそこか」なんて言いながら遊んでいたので結構早かったと思います。
デイリーミッションをこなすだけでも毎日それなりの集中力で1時間程度ゲームすることになりますし、スタミナを無駄にせずに消化したいとなると3時間程度かかってしまうので、流石に大学卒業前に辞めました。
AD
Shadowverse/MtG
プロを目指して始めました。



Shadowverseは最高のゲーム。みんなも遊んでくれよな。
カードゲームに関することは以前の記事で詳しくお伝えしました。


プリコネ
記憶が曖昧ですが、ゲームを始める前にアニメ『プリンセスコネクト!Re:Dive』を観たと思うので、多分3周年生放送をきっかけにゲームをインストールして以来、無料10連ガチャとジュエル配布のタイミングだけログインしていました。
4周年生放送くらいから毎日ログインするようになり、今ではレベルカンストになりました。



このゲームだけは1日5分でやることがなくなるので忙しい現代人でも続けられるなと思っています。
ウマ娘
我らがCygamesが作った最高のコンテンツで、ゲームの内容はだいたいパワプロのサクセスに近いと聞いて「そんなん絶対好きやん!」と思ったのですが、パワプロアプリを卒業した経緯からして本当にヤバい気がして避けていました。
仕事で疲れていた時に人が楽しそうに遊んでいるところをYouTubeで観てしまい自制しきれずインストール。
案の定時間を盗まれました。
タイミングも最悪でメジロパーマーガチャの時にリセマラしたので遊んでいる間中資産難に苦しみました。
キタサンブラックガチャのタイミングでリセマラし直すべきだった。
効率化と期待値の最大化を考えてPDCAを回せる因子周回が大好きで、たくさんレースに出ながら青3確率の高いステータスにできるクライマックスシナリオの登場は嬉しかったのですが、流石に1周1時間近くかかるシナリオを周回できるほど暇ではなく辞めてしまいました。
Shadowverse EVOLVE
発売開始と同時に遊びはじめました。



本当に面白い最高のゲームです。
面白過ぎて公認ジャッジの資格も取りました。その辺りは以前の記事で詳しくお伝えしました。


『第2回 Shadowverse EVOVE 公認ジャッジ試験』の受付が始まっているので、興味があれば是非ご応募ください。
AD
まとめ
同世代のオタクなので、まぁまぁさにさんと被っています。
やってみると人生の振り返りになりました。勉強した方が良さそうな時期に遊びすぎ。
みなさんもオタク年表を作ってTwitterで「#オタク年表」とタグを付けてつぶやいてみると仲間と出会えるかもしれません。