2021年末、JR渋谷駅から徒歩3分、文字通り渋谷のド真ん中に最新鋭のeスポーツ施設が誕生しました。
その名も「シブヤeスタジアム」。
完成当初、近年のeスポーツへの注目度の高まり、eスポーツが持つ世界観を体現したデザインも相まって連日テレビ局が取材に訪れ、大きな話題になりました。
この場所は、日本プロスポーツ界から初めてのeスポーツ参入チーム・東京ヴェルディeスポーツのホームスタジアムでもあります。
今回は、東京ヴェルディeスポーツ・eFootball部門のひゅーが選手にまだまだベールに包まれた部分も多いeスポーツ専用スタジアムを紹介してもらいました!

たきお(滝本暁生)
東京ヴェルディeスポーツ・広報/新規事業担当
Jリーグをこよなく愛し、週末は全国のスタジアムへ行く。
その行動力をeスポーツ界でも発揮。果敢に現場に飛び込み、センスが光る記事を書く。
シブヤeスタジアムとは?

シブヤeスタジアムは、高速ネット回線の完備をはじめeスポーツに特化した最高のゲーム環境を用意したeスポーツスタジアム。
ゲーム環境だけではなく施設デザインにも工夫がなされ、eスポーツの世界を存分に体感できます。
2022年4月には、この場所を拠点としたeスポーツ専門の高校『eスポーツ高等学院(esports High school)』が開校したほか、週末にはeスポーツ関連のイベントも随時開催されています。
2023年にはシブヤeスタジアムと同様の施設が、池袋・横浜・名古屋にもできる事が発表されています。
シブヤeスタジアム潜入レポート

ひゅーが
東京ヴェルディeスポーツ・eFootball部門
全国都道府県対抗eスポーツ選手権:2021 埼玉予選 優勝、2021 関東ブロック予選 優勝などの戦歴を持つ。

それでは渋谷に急行だ~
ディズニーの隣にeスポーツ施設!?
シブヤeスタジアムは渋谷公園通りの入口に鎮座。
平日の昼間でも人通りが絶えないまさに大都会の中心にあります。




スタジアムがあるビルの入口でひゅーが選手と合流!


ひゅーが選手の右奥にご注目ください。
クリーム色のオシャレなテナントが見えます。
こちらはご存じディズニーストアです!!
すぐ隣にディズニーストアがあるんです!



「ディズニーストアの隣にeスポーツ専用スタジアムがある」ってすごい時代だなぁ。


ビルの最上階8Fへ。
目の前に広がる異世界!
エレベーターの扉が開くと、目の前にはまさに異世界が広がります!
訪れる人を迎える近未来的なデザイン。
鏡が取り入れられており景色が反射するので少し戸惑いました。笑
ひゅーが選手によると、天井も画角に入れて鏡の反射をうまく使って撮ると「映える」写真ができるとのこと。
ひゅーが選手に実演もお願いしてみました!


ドヤッ!!



SNSで見かけたら思わず目がとまっちゃうよぉぉ!
シブヤeスタジアムに潜入
eスポーツの世界観がギラギラ表現されたエントランスを抜けると、まず目に飛び込んで来るのがハイスペックのゲーミングPCが40台ならぶ光景。


ここがシブヤeスタジアムの本丸。
PCのスペックが高いだけではなく、ヘッドセットやマウス、チェアもプロ仕様と周辺機器も充実しています。
さらに高速インターネット回線も完備。
eスポーツに不可欠な『全世界のプレイヤーとのリアルタイム対戦』が快適に行える環境が整っています。
取材当日は、ここを校舎とする日本初のeスポーツ専門高校・eスポーツ高等学院の生徒さんたちが「Fortnite」の対戦中。
仲間同士のコミュニケーションはもちろん、時にはプレーに対する雄たけびがあがるなど、大変な盛り上がりをみせていました。
また、PS5やニンテンドースイッチ、格闘ゲーム用コントローラーなども用意。
様々なゲームがプレイできるようになっています。





ゲームが苦手な自分もこんな素晴らしい環境でプレイしたらすぐ上達しそうだ~!
大迫力のメインステージ!
ゲーミングPCゾーンの正面にはメインステージ!


壁面には横7m、約296インチの高精細大型LEDビジョン、その両サイドに115インチの液晶モニターがあります。
これらのビジョンは、普段はeスポーツ高等学院の授業に使用されるほか、イベント時の大迫力映像演出も可能にする設備とのこと。
また、ステージ上には狛犬みたいにマスコットが2体。
東京ヴェルディのインターンで以前マスコットキャラクターに携わっていたのでつい反応してしまいました。
向かって右が「FIDI」、左が「LION」とのこと。
かわいさとかっこよさを併せ持っている子たちだ~







ヴェルディにはリヴェルンがいるけど、いつか共演はあるのかな?
してほしいなぁ。
現代eスポーツに不可欠!配信もできる!
続いて紹介してもらったのは、ライブ配信ブース。
ひゅーが選手によると、このブースは当初設置予定がなかったもののプロeスポーツ選手からの意見・要望を基に設置されたとのこと。
防音設備が整っており、ゲーム配信や一人でのトレーニングに活用できるようになっています。
実際に入ってみると、ゲーミングPCゾーンの歓声が全く聞こえなくなり防音力を体感しました。
駅とかに最近増えた個室ワークブースの最上級グレードって感じ!否が応でも集中できそう。


ライブ配信ブースとゲーミングPCたちの間には、「イベントエリア」と呼ばれるスペースがあります。
テーブルとゲーミングチェアがあり、休憩スペースや会議スペースとしても活用されているとのこと。


東京ヴェルディeスポーツに所属しながら、eスポーツ高等学院で教務も担当する「デュアルキャリア」を実践中のヨウジ選手とひゅーが選手がちょうどミーティングを実施するとのことでその模様を撮らせてもらいました。
ゲームだけがシブヤeスタジアムの活用方法ではないのです。
余談ですが。
私が1期生として参加したヴェルディの学生ビジネススクール「東京ヴェルディカレッジ」も、今年度はこの場所で毎週熱い学び合いが繰り広げられています。


近未来な自動販売機!
最後に紹介してもらったのは、実は私がスタジアムに足を踏み入れてからずっと気になっていたスポット!自動販売機です!笑
グリーンがべースカラーであるスタジアム内において、メタリックな白い光を放つ存在は目立つのです。


この自販機は完全キャッシュレスとなっており、扉に貼ってあるQRコードをスマートフォンで読み取って決済する仕組みになっています。
ひゅーが選手も現金を持たずにスマホで購入!


いい笑顔!


自動販売機すらもeスポーツの世界観、近未来の世界観に沿っており、シブヤeスタジアムの抜け目なさを痛感しました。
まとめ
渋谷のド真ん中にできたeスポーツ専用施設『シブヤeスタジアム』のことは理解していただけたでしょうか?
シブヤeスタジアムと同様の施設が、来年には池袋・横浜・名古屋にもできます!
eスポーツはまさに盛り上がっている最中。
施設が充実していくことにかまけず、我々東京ヴェルディeスポーツなど、eスポーツに関わる組織、人間も成長していかなくてはいけません。
eスポーツの価値を高め、社会的意義を強められるよう、私もeスポーツ界に関わる一人としてより責任感をもって取り組んでいかなくてはいけないと思いました。
eスポーツで何ができるのか、知恵を振り絞ります!