【活動報告】東京ヴェルディマルチスポーツスクール南長崎(8月・9月ホッケー)
2023年6月より開校した<東京ヴェルディマルチスポーツスクール南長崎>
8月9月のプログラムは【ホッケー】を通じた運動でした。
ウォーミングアップは4ヵ月続けてきた「走り」をメインにしたメニュー
どんなスポーツにも共通するベーシックな体の使い方が身に付いてきました。

<エントリークラス(年少~小2)>と<チャレンジクラス(小1〜小6)>と分けて実施。
個々のレベルに合わせたメニューや課題を取り入れて実施しています。

8月から始まったホッケープログラムは、道具を扱うことや体とボールの距離感に困惑してましたが、回数を重ねるたびに、スティックの持ち方に慣れてきたり、ボールコントロールや空間認知力も上がってきました。


エントリークラスは最終日、これまでやってきたドリブルやシュートの発表会を実施。
お友達を応援することや、みんなからの拍手が力になることを感じることのできる機会となりました。

チャレンジクラスは試合をメインにプログラムを進めました。
最初はボール、スティック、仲間との距離感を掴むことに苦戦しましたが、自分たちの動きを客観的に見るメニューを経て、自分たちの頭で考えそれを体現することにチャレンジしました。



チームスポーツに大切な、作戦を考えること、仲間への声掛けなどを工夫する姿が印象てきでした。
ホッケーの講師は東京ヴェルディホッケーチーム所属の現役の佐野ななみ選手や、元日本代表の山下彰子コーチが担当し、本物のプレーを体感できる貴重な機会となりました。
こういった、生のプレーを目の前で見れることもこのスクールの特徴です。

メイン講師のしゅうや先生(biima sports)は子ども達の人気者。
先生からの問いかけや質問に子ども達も元気に答え、友達の意見に耳を傾けたり、仲間と相談することの大切さをスポーツを通じて学ぶことができました。


6回のホッケーを経て、最初は難しかったことも何度もやることで身体に身に付き、道具を上手に扱う事、狙ったところにボールを返すこと、サッカーやバスケットボールにも繋がるゴール競技に共通することを体験することができました。
来月からは新たな競技<セパタクロー>を通じた運動プログラムがスタートします!
バランス能力、柔軟性、空間認知能力などが楽しく身に付く内容となっています。
新規会員様も随時募集しておりますので、是非無料体験にご参加ください。
スクール詳細▼
https://verdy.club/top/news/mss_minaminagasaki/
_________________________________________
■東京ヴェルディクラブ概要
東京ヴェルディは、総合クラブを目指してサッカー以外の競技に参入しチームを持ち活動しています。『多様な人材の育成』、『スポーツを通じた様々なエンターテイメントの提供』、という点で総合型クラブの役割を果たし、子どもたちに様々なスポーツに触れる機会を提供し、将来の可能性を広げていきます。
■スクール概要
複数の競技体験を通して体を動かす楽しさを体感してもらいながら神経系の発達につながる機会を提供します。また、21世紀に最も必要と言われる「非認知能力」を高めるプログラムも取り入れることで、自ら考え、スポーツを楽しむことができる子供を増やしていきます。
【お問い合わせ】南長崎スポーツセンター:03-5988-9270 受付時間:9:00~21:30
【主管】豊島区スポーツパートナーズ 【協力】東京ヴェルディクラブ/ biima sports
_________________________________________